本記事はアフィリエイトを含む記事です。
落とし込み釣りとは
落とし込み釣りとは、簡単に言うと岸際ギリギリに仕掛けを落とし込んで、岸際に着いている魚を狙うことをいいます。
ほぼ同様のやり方でヘチ釣りがありますが違いは、落とし込み釣りは仕掛けをボトムまで早めに落として底の魚を狙うイメージです。
ヘチ釣りはガン玉の重さを細かく変えて、表層から中層、底まで仕掛けを漂わせてあたりを取る方法となり、双方に違いは殆どありませんが、多少考え方が違う部分はあります。
今回ご紹介させて頂くのは落とし込み釣りです。そして、スピニングリールやジグヘッドでより簡単にお手軽に魚を釣るをテーマに解説致します。
落とし込み釣り、ヘチ釣りというとタイコリールなど専門のタックルが必要なイメージもあると思いますが、あまりこだわらなければ、スピニングリールでも出来ますし、ラインにジグヘッドだけ付けて足元に落とすだけでも十分釣れます。
ぜひお手軽に落とし込み釣りを行い、色んな魚を釣って頂きたいです。
落とし込み釣りを行う理由・メリット
落とし込み釣りは、岸壁や堤防の岸際に絞って仕掛けを投入し狙う釣りとなりますが、なぜわざわざ岸際のみを狙うのか?と疑問がある方もいると思います。
目の前に広がる広大な大海原に仕掛けをビューン!と投げて探ったほうが効率が良いのではないかと思う方もいると思いますが実は逆なのです。
まず魚の習性から考察すると、魚はただボーっと回遊しているのでは無く、常に周囲の外敵に気を配って移動したり、身を潜めながら捕食チャンスをうかがってます。
なので、鳥や上位捕食者であるフィッシュイーターから身を隠す為、何らかの障害物や影がある場所に身を潜めたり、移動する際も障害物に沿って移動します。
目の前の広大なオープンエリアは身を隠す場所が少ない為、魚の絶対数が少ない傾向にあります。例外としてマゴチやヒラメなどは、砂地に同化して身を隠している場合が多いですが、殆どの魚は何らかの障害物に身を隠してます。
上記のような理由により最も手っ取り早く見つかる障害物として堤防や岸壁の際のコンクリートがあり、魚が際に張り付くように漂っていたり移動してます。
なので堤防際には、一年中何等かの魚がついていることが多いです。
落とし込み釣りのメリットとして、その堤防際(障害物)についている魚に仕掛けを落としアプローチすることで、魚に出会う可能性が高まることと、足元に狙いが絞れることで数メートル間隔で仕掛けを落として移動が出来、効率も良くなります。
その他落とし込み釣りのメリットとして、ルアーアングラーの方などは、前に投げて手前はルアーを回収して足元を疎かにする傾向があります。
ルアーアングラーが移動した後にそこの足元に仕掛けを落とすと釣れる場合もあります。要は足元を叩かれて無い為、魚は全くスレて無く釣りやすいことが多いです。
以上が落とし込み釣りの概要ですが、あまり深く考えずに3m~5m間隔位で移動しながら仕掛けを落として行ったら良いです。
落とし込み釣りで釣れる魚
筆者の釣れた経験で記載します。地域毎に釣れる魚は違いがあると思いますので、各エリア毎に釣れる魚を調べて頂ければと思います。
筆者が落とし込み釣りで釣った魚
チヌ(クロダイ)
キビレ
セイゴ(シーバス)
フッコ(シーバス)
ハゼ
カサゴ
タケノコメバル
メバル
ベラ
マハタ
ヒラメ(ソゲ)
ギンポ
メジナ
以上の様な魚が釣れました。当方のエリアではチヌ、キビレ、セイゴ、ハゼがよく釣れます。
落とし込み釣りに適している場所・狙う場所
落とし込みに適している場所は、水深3m~6m位の堤防や岸壁、都市型河川の壁際などがおすすめです。
水深はあくまでも目安なので2m位でも良いですし、やりやすい場所を見つけて頂ければと思います。なるべくフォールで仕掛けを見せたいので、最低2m以上は水深がほしいところです。
壁際を狙うのでなるべく垂直に落ち込んだところを狙うと良いです。垂直な壁じゃないと仕掛けを落としづらいです。
長い岸壁にはスリットという壁の切れ目がある場合もあります。そこが水の通り道となっているので魚が潜んでいる可能性が高いです。そのような変化がある場所はしっかり狙って下さい。
上記写真の様な場所が落とし込み釣りがやりやすいです。このような場所をGoogleマップで探して頂ければと思います。
落とし込み釣りの仕掛け(ジグヘッド)エサ・人工エサ
落とし込み釣りに適している釣り餌、人工エサ、仕掛けをご紹介させて頂きます。
今回のテーマは、簡単にお手軽に釣るというコンセプトで記載しております。以下に記載するものは、すぐに簡単に仕掛けを作れるものに絞って紹介します。
仕掛け(ジグヘッド)
オーナー 虫ヘッド
虫餌専用のジグヘッドです。虫餌がずれないよう虫餌キーパーが付いており青イソメなどのエサがズレにくい構造となります。
また、ボトムでジグヘッドが立って針先が上を向くようになってますので、根がかりがしにくくなってます。
重量も0.5g、1g、2g、3g、4.5g、6gと豊富に揃ってますので、水深に合わせて重さを選定出来ます。
なによりジグヘッドなのでラインに結ぶだけで仕掛け作りが完了するので超お手軽です。
釣りを行うエリアによっては、チヌ(クロダイ)など引きの強い魚がかかることがあります、チヌがかかる可能性がある場所では、虫ヘッドパワーという太軸タイプの虫ヘッドもあります。
おすすめの餌
青イソメについて
青イソメはある程度どこの釣具店でも置いてますので、購入しやすいためおすすめです。
もちろんよく釣れます。青イソメの良いところは意外と針持が良いことと、昼夜問わず釣れることです。
青イソメの特徴として、針を刺した際にでる体液に僅かに発光成分が含まれているようで、夜だと多少発光して見えるようです。(人間には発光しているように見えませんが魚には見えるようです)
またその体液の匂いで魚を寄せることも出来、集魚効果もあります。
手っ取り早く色んな魚を釣りたい場合はこの餌が一番だと思います。ぜひご使用いただきたいです。
青イソメについての解説記事です。ぜひご覧ください。
カニについて
カニはチヌ(クロダイ)、キビレ、ロックフィッシュ(カサゴなどの根魚)に非常に効果的です。
セイゴやハゼなどについては、青イソメの方が食いが良いなと思いますが、甲殻類を捕食する魚には最強の餌だと思います。
総合的に色んな魚を釣りたい場合は青イソメが強いですが、チヌや根魚にはカニが良いです。
カニで釣る為の解説記事です。ぜひご覧ください。
おすすめの人工エサ
ガルプサンドワーム、ガルプイソメ
そこに魚がいればかなりの確率で食ってきます。サンドワーム、ガルプイソメ何れも同じ成分で作られており形状に違いがあります。種類については、魚のサイズに合わせて選んで頂ければと思います。虫ヘッドにも簡単にセット出来お手軽に使用出来ます。
最も特徴的なのが、ガルプ液による強烈な匂いです。これが魚を寄せます。
生き餌と違いパッケージで保管が出来ますので、余った際は後日再利用も可能です。
ガルプサンドワームの解説記事です。ぜひご覧ください。
ガルプイソメの解説記事です。ぜひご覧ください。
パワークラブ
筆者がチヌを多数釣った人工エサ(ワーム)です。カニの形状をしており、落とし込み釣りにすごく使いやすいです。
こちらもガルプ同様、集魚成分が染み込んでますので、魚を寄せる効果が強いです。
チヌが多いエリアではこちらを使用して頂きたいと思います。
パワークラブの解説記事です。ぜひご覧ください。
実際にスピニングリールで釣る方法
今回はスピニングリールでお手軽に落とし込み釣りを行うをテーマにしております。また、落とし込み釣り、ヘチ釣りでメインで使われているリールでタイコリールというものがあります。
タイコリールは、真下に落としやすい構造のリールで、スピニングリールのようにベールを返したり、閉じたりする手間がありません。
あたりがあった際は、指でラインが出るのを止めてすぐに魚とやり取りが出来ます。
落とし込み釣り、ヘチ釣りを専門でやる場合は、タイコリールを購入したほうが間違いなくやりやすいです。
しかし、今回は専門的な釣りというよりもお手軽さをメインに解説しますので、普段使っているスピニングリールを使用して簡単に釣る方法で説明します。
スピニングリールでの落とし込み釣りの方法
まずは岸際ギリギリに仕掛けを落とします。
仕掛けがフォールする際に、ロッドを持っている反対の手の人差し指でトン、トン、トンとサミング(ラインを触りながら)しながらラインを落としていきます。
サミングすることで、フォール中に食ってきた際にあたりがわかりやすいです。
フォール中にあたりがあった場合は、ベールを閉じてぐぐっと引いたら合わせを入れてください。ドラグ設定は強めに引いた際にラインが出る程度の強さが良いです。
サミングが難しいなと思う方は、無理にやらなくても大丈夫です。ラインが止まったり、底に着いたかなと思ったら、ベールを閉じて竿をちょっと上げて見ると釣れていたりすることもあります。
仕掛けが底に着いた場合は、底でチョンチョンと何度か浮かせてアピールします。
あたりがあった場合は、竿先がぐぐっと入ったところで合わせて下さい。
底に着いてチョンチョンとロッドをあおってもあたりが無い場合は、すこし様子を見て仕掛けを回収し、3m~5m程横にずれて仕掛けを落とすを繰り返し行います。
出来れば、岸際ギリギリに立つのではなく、2歩位下がった場所から仕掛けを投入してください。魚に気づかれると逃げられる可能性があるのでご注意下さい。
以上が具体的な釣り方です。あまり深く考えないで岸際に仕掛けを落とせばOKくらいの感覚でチャレンジして頂ければと思います。
まとめ
以上スピニングリールやジグヘッドでお手軽に落とし込み釣りを行う解説でした。
落とし込み釣りというと多少難しく感じる方もいるかもしれませんが、単純に足元に仕掛けを落として釣る位の感覚でやって良いと思います。簡単ですがよく釣れる釣り方なのでぜひやってほしいです。