
本記記事はアフェリエイトを含む記事です。
尺ヘッドDXとは

今回ご紹介する尺ヘッドDXとは、もともとJAZZさんという会社から販売されていたジグヘッドです。今回ブルーブルーさんがJAZZさんの会社を併合したことで、ブルーブルーさんからリニューアルして販売されました。
本記事は2025年8月から新たにブルーブルーさんより販売された尺ヘッドDXについて記載します。
本記事の時点(2025年8月)では、フックサイズが♯6のみのリリースとなりますが、今後フックサイズや重量のバリエーションが増えてきたらその都度追加更新させて頂きますので宜しくお願い致します。
尺ヘッドのもっとも特徴的な部分としては、ライトゲーム用の軽い重量で小さなシルエットのジグヘッドにも関わらず、フックの強度が非常に強いことが挙げられます。
アジングやメバリング、カサゴなどロックフィッシュの釣りをしている際に不意な大物(フッコクラスのシーバスやチヌなど)が来ても安心してやり取りできることと、あえて小さめのホッグ系ワームをセットしてチヌやキビレなど引きの強い魚を狙うことも可能です。
種類はRタイプとDタイプの2種類がリリースされてます。
Rタイプはリトリーブ(ただ巻き)をメインとした形状で、巻くだけで誘うタイプです。
Dタイプはダート仕様でダートさせやすい形状となります。
Rタイプについて
Rタイプは夜のアジ、メバルなどスローにリトリーブで誘うことが有効な場合に使用し、低重心のラウンドヘッドでレンジキープも行いやすく、どのような状況でもオールラウンドに使用しやすい万能型ジグヘッドです。
場所、状況、魚種を問わず使用できます。ガン玉を足してスプリットショットで使用することも可能です。
どちらを使用するか悩む場合はスタンダードなRタイプを使用すれば問題無いと思います。
Dタイプについて
Dタイプはダート仕様となり、昼のメバリング、アジングやカサゴなどリアクションで食わせたい時に非常に有効です。
昼のデイゲームでは、メバル、カサゴ、アジなどの魚がただ巻きではなかなか口を使わないケースが多々あります。そのような時にワームをダートさせることでリアクションで食ってくることがあありますので、特にデイゲーム~夕まずめでおすすめのタイプです。
投げて、着底か着底直前にパン!と跳ね上げてフォールさせるを繰り返すとフォールであたりがあります。釣った感が強い釣り方なので釣れたらすごく嬉しいです。
2種共通の部分
強い太めのフックを使用していることと、マイクロバーブ仕様で刺さりが良くバレにくいというメリットがあります。マイクロバーブなのでフックが外しやすいです。
このジグヘッドの良い部分
ライトゲーム用ジグヘッドでありながらフックの強度が非常に強いので、このジグヘッド1つで、アジ、メバル用ワームでライトゲームしたり、甲殻類系の小型ワームをセットしてカサゴやチヌ、キビレを狙ってミドルゲームしたりと汎用性が非常に高く使用できることです。
以下にスペック、使用した感想やおすすめのワームなど記載致しますのでご覧ください。
スペック
Rタイプ
入数 5個
フックサイズ ♯6
重さ(g) 0.3/0.5/0.9/1.2/1.5/2.0/2.5/3.0
Dタイプ
入数 5個
フックサイズ ♯6
重さ(g)1.0/1.5/2.0/3.0
0.4/5.0は2025年8月時点で発売未定とのことです。
以上のスペックは2025年8月時点の情報なので今後追加の販売があればその都度情報を更新していきたいと思います。
他のフックサイズを購入したい場合は、AmazonでJAZZ製の在庫の残りが販売されてるようです。小さいフックサイズもまだ購入できるようです。(2025年8月時点)
ブルーブルー製については2025年8月現在では楽天で販売されてます。
使用した感想(釣れた魚)
8月に発売されてすぐに購入し使用したので、真夏ということもあり本記事を書いている時点では以下の魚が釣れました。
釣れた魚
Rタイプ
キビレ 36㎝と32㎝
シーバス 30㎝超位
シーバス 10㎝~15㎝位数匹
アジ
ブラックバス 34㎝
Dタイプ
アジ、サヨリ
キビレは36㎝がかかってかなり引きましたが、全く問題なくやりとりが出来ました。フックも伸びて無く針先も尖ったままでした。そのまま使用して32㎝のキビレが追加で釣れました。


シーバスは30㎝超位のサイズが釣れて余裕で抜き上げしフックは全く影響無しでした。
マイクロセイゴでも刺さりが良くアシストフック無しでフックがしっかり刺さってました。


アジについては、12㎝位の豆アジがボトムにいる状況で、なかなかのらずフッキングに苦労しました。1匹目に釣れたアジを抜き上げた後にフックがポロっと外れたので、がまかつさんの鬼爪というアシストフックをセットしたら余裕で2匹目が釣れました。


豆アジについてはフックが多少太く、現時点(2025年8月)でフックサイズが♯6のみのリリースなのでフッキングに苦労したのが実情です。そのような場合は鬼爪のようなアシストフックを追加セットすれば問題ありません。
おすすめのワーム
アジ、メバルなどライトゲーム
reins アジアダー
良く釣れるワームです。アジ、メバル、根魚、セイゴなどなんでも釣れます
Rタイプ、Dタイプ両方OKです。
ケイテック イージーシェイカー2.5インチ
近年アジが良く釣れると話題のワームです。メバルも根魚も同様かなり釣れます。
Rタイプ、Dタイプ両方OKです。
ガルプ ベビーサーディン2インチ
ガルプ特有のフォーミュラ(匂い)で魚を寄せてます。困った時の最終兵器的ワームです。
Rタイプがおすすめです。
シーバス(セイゴ、フッコ)、カサゴなど根魚
ケイテック スイングインパクト2.5インチ
シャッドテールの動きが大きく魚にアピールするワームです。尺ヘッドにピッタリサイズです。
Rタイプでただ巻きがおすすめです。このワームと尺ヘッドの組み合わせでブラックバスも釣れました。
イッセイ ハネエビ1.5インチ
デイゲーム~夕まずめで非常に効果を発揮するワームです。Dタイプでダートするのにおすすめです。
チヌ、キビレ
ガルプ ファットホッグ2.2インチ
ガルプ特有のフォーミュラ(匂い)と甲殻類系のフォルムでチヌ、キビレが放置でも食ってきます。
Rタイプがおすすめです。
ケイテック クレイジーフラッパー2.4インチ
ボトムチニングナンバーワンと筆者が思うワームです。こちらのワームもセット出来ます。
Rタイプがおすすめです。念のためセット状態の画像を貼ります。

マルキュー パワークラブL
こちらもガルプ同様匂いで寄せて食わせる効果のあるワームです。冬の渋い時でも釣れるワームです。Rタイプがおすすめです。
使い方
Rタイプ
アジ、メバルなどは任意のレンジをキープしてただ巻きでOKです。ロックフィッシュやチヌなどを狙う場合はボトムバンプやズル引きを行います。岩などが多い場所では根がかりを避ける為、岩に軽く当てながらリフトアンドフォールしたりもおすすめです。
Dタイプ
オモリの部分が矢じりのようになっているのでダートを行った際に上下左右にキレの良い動きをします。多少ラインに緩みを作って張るを繰り返し行うと良いです。
ダートアクションに慣れてない方は一度、明るい時間帯に足元で試して動きを見てみると、見えない場所でのダートのイメージがわかるようになります。
まとめ
以上尺ヘッドDXの解説でした。小さなシルエットのジグヘッドでライトゲームからミドルゲームまで幅広く釣りが楽しめます。
アジ、メバル、根魚からシーバス、チヌ、キビレまで、引きの強い魚でも強度の強いフックで対応できます。ぜひ一度お試し下さい。