
本記事はアフェリエイトを含む記事です。
リズムグラブとは

リズムグラブとは、ジャッカルさんから販売されているバス釣り用ワームです。
ジャッカルさんはお手頃価格で購入できる赤パッケージシリーズ(通称赤パケ)というシリーズ商品があり、リズムグラブも赤パケシリーズの商品となります。
サイズが2種類有り、2.4インチと3インチが現在リリースされてます。どちらも使いやすく巻くだけで良く釣れます。
3インチでも子バスが果敢に食ってきますので、バスのサイズに合わせてワームサイズを選ぶという訳では無く、サイズの違いによる波動の強さ、アピール力、飛距離の違いを比較して選んで頂ければと思います。
例えば近い距離へのストラクチャー打ちなどは2.4インチを選んで、オープンエリアで広くアピールしたい場合は3インチを選ぶなどです。
他のグラブ系ワームと比較しても大きめのテールが巻くだけで強い波動を発し、食い気のあるバスを寄せてくれるのでアングラーとしてはすごく楽です。スイム姿勢もほぼ水平に泳いでくれるのでいかにも釣れそうな動きをしてます。
また、本ワームはノーシンカー、ジグヘッドリグ、テキサスリグ、フリーリグ、ラバージグのトレーラー、スプリットショットリグ、ダウンショットリグなど様々なリグに対応しており、使い勝手が良く様々なフィールドに対応出来るワームです。
筆者も本ワームには結構ハマりまして、あたりも多いし巻いて食ってきたときのガツンというあたりの感じが非常に好きです。
リグの選定については、対応するリグが上記記載の通り非常に多く、どれを選ぶか悩むところだと思いますので、以下のリグの解説の欄に筆者が簡単にセット出来、フッキング率の良いリグを1つご紹介致しますので参考にして下さい。
スペック、特徴

サイズ・重量
2.4inch 約2.9g
3inch 約3.9g
オフセットフッサイズ
ホームページのメーカー表記では、2サイズ共に♯2、♯1と記載
筆者が購入した2.4inchのパッケージには♯3、♯2と記載してましたので何れかが誤記であると思います。
筆者はストレートフックをメインに使用してますが、オフセットフックを使う場合は2サイズ共に♯2を使用してます。オフセットフックのサイズに迷ったらとりあえず2サイズともに♯2を購入すれば良いです。
入数
2種共に5本入
カラーバリエーション
カラーはジャッカルさんのホームページ参照。
筆者はグリーンパンプキンペッパーで爆釣しました。夕まずめはもちろん夜でも釣れます。
特徴
波動の質、動き
艶めかしく激しい動きのテール部分から強い波動が出てバスを寄せる効果が強いです。個人的に1箇所2〜3投したら次、次とテンポ良くランガンすると良いワームだと思います。
飛距離
2サイズ共に問題無く飛びます。リグにもよると思いますがワームのテール部分が抵抗になり飛距離を阻害してるようには思わないです。
フレイバー(集魚成分)
なんとなくあるように感じます。ただ公式に記載は無いですがジャッカルさん特有のフレイバーをなんとなく感じます。
マテリアル
材質は塩が多少練り込まれております。強くも無く弱すぎない通常の強さという印象です。子バス程度が連発してもあまり破損しません。
リグ(仕掛け)について

筆者はフリーリグでストレートフックをメインに巻きの釣りで使用してます。その為他のリグを調べたい場合は他の方の記事を参考にして頂ければと思います。
藻などが絡む場所ではオフセットフックを使用する場合もありますが、巻いて引っ掛からない場所では全てストレートフックを使用してます。
理由は圧倒的にストレートフックの方がフッキング率が高いからです。ショートバイトも良く拾ってくれます。筆者はこのワームは巻きの釣りで使いますのでオフセットフックではすっぽ抜けることが多いです。
ボトムをズル引きしたりボトムバンプさせたりする釣りではオフセットフックでも良いと思いますが、巻いて食わせる釣りをする場合はストレートフックが良いと思います。
おすすめのストレートフック
ダイワ シルバーウルフ フックSS ストレート ♯1(2サイズとも)
こちらはチニング対応のストレートフックですが、チヌに対応するだけあってかなり強靭性の高いフックで非常に刺さりも良いです。
一度掛かればバレる感じが無く安心してやり取りできます。バス用の様々なストレートフックがありますが、結果このフックに行きつきました。
おすすめのオフセットフック
デコイ キロフック worm17 ♯2(2サイズとも)
ボトムをズル引きしたり、藻の中を通したりする際はオフセットフックを使用すると良いです。
キロフックは安価である程度どこの釣り具店でも置いているので購入しやすいです。その上強靭性も強く、刺さりも問題無しです。
おすすめのフリーリグシンカー
デコイ Stickシンカー DS-6 2.5g~5g
こちらもキロフックと同様安価で購入しやすいシンカーです。使用感や耐久性など全く問題ありません。信頼できるシンカーです。
使い方など
使い方はアングラーの方によって様々でボトムからトップまで使えて汎用性の高いワームです。
汎用性が高いがゆえに最初使う際はどう使うか悩む方も多いと思いますが、筆者は巻きの釣りのみで使用してます。波動の強いワームですので活性の高いバスを効率良く寄せる為、ランガンしながら巻いて使ってます。
実際の使い方は
・表層付近をスロー~普通巻きでただ巻きする
・中層付近を普通~多少早巻きしてストップを繰り返す(大体3~5回巻いてカーブフォール)
・ボトムの真上をただ巻きする
以上のような使い方で活性が高いバスがいれば良く食ってきます。ぜひお試しください。
まとめ
以上リズムグラブの解説でした。ジャッカルさんのロングセラーのワームです。波動が強く活性の高いバスを効率よく釣るには最適なワームだと思います。ぜひお試しください。